大人でも漫画好き 初心者ブログは大変だ

興味のある役立ち情報、節約情報、日々のこと頑張るぞ♪初心者ブログです

猫にまたたびは蚊よけだった。「ネペタラクトール」

なぜ、猫はまたたびを好むのか?の理由を
岩手大学農学部の宮崎雅雄教授と修士課程1年の上野山怜子さんが発表した。

猫がくねくねとまたたびに体をこすりつけたりするのは、
蚊が嫌う成分「ネペタラクトール」を体にこすりつけようとしているからで、
猫は蚊から身を守るために蚊が嫌う成分をこすりつけていることが立証された。

猫はマタタビの葉や実を好み、体にこすりつけるなどの特有な反応をするが、
60年余り前の研究では、「マタタビラクトン」という原因物質が関係していると言われていた。

この研究では、マタタビに含まれる「ネペタラクトール」という物質のほうが
「マタタビラクトン」よりもネコに強い作用を引き起こした。
葉に含まれる量も10倍以上あり、
猫に作用するマタタビの主な物質は「ネペタラクトール」であることがわかった。

60年前の分析技術の実験手法では「ネペタラクトール」は、
化学反応を起こして検出できなかったのだろうとみています。

岩手大学の宮崎教授は、
「ネコの祖先が茂みで狩りをする時に、蚊を避けるよう進化した結果かもしれない。」
「茂みに潜んで狩りをするネコは蚊に刺されやすく、(陶酔の方は)鎮痛の意味があるのかもしれない」とのこと。

 

「ネペタラクトール」成分に蚊の忌避効果があることが解明されたが、
発表ではこのマタタビの成分を人間に塗ることで、人間も蚊に刺されにくくなると述べています。
今後は、人間用の蚊よけ製品への活用が期待されている。


蚊よけの目的と、ネコがマタタビで酔ったようになる陶酔状態の関連性はわかっていない。
チームは、ネコがマタタビをかいだ時の脳内の状態を血液検査で調べたところ、
いわゆる脳内麻薬の濃度が上がっていることも確かめた。

アメリカの科学誌「Science Advances」に掲載された。

 

マタタビ(木天蓼、Actinidia polygama ):マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性木本。
別名:夏梅
疲れた旅人が、マタタビの果実を食べたところ、
再び旅を続けることが出来るようになったことから「又旅」説もある。

 

■感想
分析技術が進歩すると昔はわからなかった成分がみつかるような時代になってるのですね。

「ねこにまたたび」状態になってる猫の様子を見ていると
蚊を避けるために冷静にやってるようには思えない。
蚊が病気を媒体するから蚊よけが大事なことは、解るのだけど、
そこまで猫が蚊を気にするものだったのか?
藪の中に生息してたから?蚊よけは大事なのだろうけど。。。

蚊を気にするなら蚊が媒体する犬のフィラリアのほうが犬にとって怖いのに
犬は、蚊よけになる植物をみつけなかったのも不思議だ。
すりすりと体にこすりつけて蚊よけになるなら、またたびでもいいし、
同じような目的の植物を進化の途中のどこかで犬もみつけてそうだけど・・。

一番初めの目的は、蚊がやってこないからまたたびを利用した。だとは思うけど
だんだんと、目的のことから外れて行ったような気がしてならない。。

進化というけれど、人間にとっての麻薬のようなものが
猫にとっての「またたび」だとしか思えないけどなあ。。。

またたびが好きな猫だと、よだれだらだらでうっとり状態だし
よこせ、よこせの興奮状態になってきて、
ガジガジとまたたびの木を噛んだりべろべろ舐めたりしてると思うのだけど?
ぼっとしてゴロゴロす寝ようとしてるから襲われたら何も出来す状態で、恍惚な顔してませんか。

これでは、蚊よけよりも先に敵に襲われたら、命が亡くなってしまいそうな危険がぁ。
そんなのお構いなしに、またたびにしがみついているようにしか思えない。

麻薬のような嗜好品にしか見えないから
もしかして、またたび側成分からではなくて、
猫側の脳を調べたら別な何かがあるのかもしれない?