大人でも漫画好き 初心者ブログは大変だ

興味のある役立ち情報、節約情報、日々のこと頑張るぞ♪初心者ブログです

彼女を守る51の方法 4巻 あらすじ・感想・ネタバレあり 帰宅困難 防災を学ぶ

彼女を守る51の方法 4巻 帰宅困難者の7日間に的を絞った物語です。


●三島ジン(主人公:みしま)
  就職活動のためにお台場を訪れた際に地震に遭遇。21歳。
●岡野なな子(ヒロイン:おかの)
 崇拝するバンドサリヘルのライブが行われるお台場を訪れた際に地震に遭遇。21歳。

 

DATE.30 渋谷
渋谷にやってきた三島ジンと岡野なな子、リカは、渋谷は被害が酷く怖いと思った。
テレビ局等が取材に来ているが、どれだけの死者や行方不明が出ているのか把握できていない。
カラスやネズミが走り回っている。食料がないので、ネズミを食べている人もいた。
ネズミはいくら焼いて食べても病気になる可能性が高いのでやめたほうが良い。
この渋谷は、遠方からの帰宅困難者も多いので、
交通の復旧や救助を息をひそめて待っている人が多かった。

 

DATE.31 KARAS
迷子のまりんと知り合った。
3人は、お母さんを探して迷子のまりんがきたセンター街の方向へ向かった。
しかし、センター街の下には宇田川という川が流れており地盤が緩い危ない場所だし、
不良グループのカラスが根城にしている危ない街になっていた。

リカと岡野なな子が不良達カラスグループに襲われるが、三島ジンは精神的パニックで身体が動かなくなってしまう。PTSD(心的外傷後ストレス傷害)だ。
途中で知り合った太った男性(飯森福郎)が老人達自警団の助けを呼んできてくれた。
渋谷警察も来て澤田リカと岡野なな子と迷子のまりんが一緒に逃げて助かった。


DATE.32 女の要塞
澤田リカと岡野なな子とはぐれてしまった三島ジンは

「災害用伝言版」にメッセージを入れて連絡 を待つことにした。
「災害用伝言版」は、震度6弱以上の地震では自動的に画面のトップに上がるようになっている。
災害時、通話やメールが繋がりにくいが、この「災害用伝言版」は優先的に繋がるようになっている。
相手のアドレスを入れて100文字までメッセージが打てる。
72時間保存されるので二人からの連絡を待つことにして、
途中で知り合った男(飯森福郎)が知っているという身体を休める場所へ行くことにした。

リカとなな子は、009(まるきゅー)まで逃げてきて避難することが出来た。
そこは女の子ばかりが避難している安全な場所だった。

 

DATE.33 21世紀箱舟学会
2月28日午後9時地震発生から5日目の夜
三島ジンが飯森福郎(よいもりのふくろう)という男に連れて行かれたのは、
21世紀箱舟学会という宗教団体だった。
自家発電で建物内は明るく綺麗で人々もにこやかで違和感がある場所だった。
小波よい子(ちいさななみはよいこ)という女性からもらった食事も食べることができた。
ここの実態は新興宗教で
デマによる不安で人々を不安にして勧誘するような悪徳宗教の勧誘だった。

 

DATE.34 渋谷009
渋谷009は若い女性が多く籠城していた。リーダーはアリサというギャル風女性。
来月予定日の妊婦さんとも知り合った。
渋谷009の中は定価で洋服も売ってくれたので、岡野なな子と澤田リカは清潔で動きやすい洋服に着替えることができた。
迷子まりんは、ママがたくさん血を流してたことと、

「ママは天国にいくね」と言って動かなくなったことを話した。

まりんのママは亡くなっていたのだ。

 

DATE.35 入信
援助のこない渋谷で入信を迫る宗教団体が活動を行っていた。
三島ジンが精神的圧迫による洗脳を受ける。過酷な状況下での不安定なジンの心理状態につけこん でいた。

 

DATE.36 デマ
妊婦さんのために澤田リカと岡野なな子が食料を余計にもらっていると、
「若い女は自分たちが助かればよいと多めに食料をもらっている」と被災者達サラリーマンから勘違いされてしまう。

 

DATE.37 連絡
3月2日午後4時井の頭線連絡通路
時間が経過するにつれて常識やモラルを重んじる人々からさえも、

まともな思考を奪っていった。
だんだんと街は無法地帯になってきて犯罪が起こるようになってきていた。

 

DATE.38 狂気
岡野なな子と澤田リカは2日前に来ていた「災害伝言版」のメッセージにやっと気がついた。
リカも彼氏のユースケに「災害伝言版」で連絡ができた。
三島ジンと岡野なな子は「災害伝言版」で連絡することが出来た。
が、ジンはすっかり宗教に支配されていた。

 

DATE.39 暴走する人々
21世紀箱舟学会のデマで渋谷にいた人々が爆発してしまった。
渋谷で暴動が起こってしまった。
暴動に21世紀箱舟学会の人達も巻き込まれてしまった。
21世紀箱舟学会の小波よい子(こなみよいこ)を救わない飯森福郎(よしもりふくろう)を見て

三島ジンは「自分の大切な人を救えないで何が救済だよ」と目が覚めた。
09(マルキュー)にいる岡野なな子が危ないと気づき助けに行く決心をした。
09(マルキュー)には喰い物と犯してもかまわない女がたくさんいるぞ!

とおかしなデマに踊らされて人々が09(マルキュー)に集まってしまった。
中にいる女性達が危ない!!

「彼女を守る51の方法」5巻へつづく

 

「彼女を守る51の方法」4巻
作者:古屋兎丸 各巻末の解説は防災・危機管理ジャーナリスト渡辺実

 

まとめ 災害の時に覚えておくとよいこと

■帰宅難民になったら当分の間は帰宅できない
昼間に巨大地震が襲ってくれば、停電や施設の被害によって、

必ずバス・鉄道・地下鉄等が長時間運行しなくなる。
通勤・通学・買い物・観光の人達は、帰宅の足を奪われて「帰宅難民」になる。
特に利用人口の多い、渋谷・新宿・東京駅などの主要ターミナルには、

「帰宅難民」があふれることになる。落ちついて当分帰宅できないことを覚悟しよう。

重要なのは、動ける人は無理に帰宅せず、
駅周辺で発生している生き埋めになった人の救出やけが人の応急手当てをすること。
早く救助すればするほど助かるので元気な人が協力することは大事です。
■生死を分ける14分。生き残った元気な人は、救助活動を考えたい を参考。 


■災害中「デマ」に惑わされるな!
被災地では、食料配給の情報や救助の情報もあるが、さまざまな情報が行き交う。
その中で無責任な根拠もない危険な情報が口コミであっという間に広がってしまう。
「デマ」を見破る方法として
災害直後に1:時間、2:場所、3:数量を特定した情報は、
災害直後「デマの可能性が高い」と判断すること。

人からの話をそのまま信じるのではなく、
自分で正しい情報をラジオやテレビから得て、ネット情報と照らし合わせてチェックすること。
ネットのデマには乗らないように自分で自分に注意して心掛けること。
また、自分が「デマ」の拡散に協力をしないように常に気を付ける。
悪いデマに惑わされないように携帯やラジオを常に身につけておくほうが良い。

 

■安否を伝える方法
「災害用伝言ダイヤル171」
入力する電話番号は、必ず市外局番から入力すること。

被災地から電話を使ってメッセージを録音・再生できるのが災害用伝言ダイヤル(171)だ。
公衆電話から利用可能。災害時優先電話の公衆電話は無料になる。

「災害用伝言版」
大災害時は全部の携帯会社(全キャリア)の電話のトップメニューに「災害用伝言版」が掲示されるので、この「災害用伝言版」を使って安否の確認をする。

メッセージを検索する場合は、

「確認」から相手の携帯番号を全部の番号を入れて検索する。
メッセージが登録されていない場合でも
「メッセージの登録を依頼する」の「依頼する」を押せば相手には探している事を伝えられる。

番号が別の携帯キャリアのものである場合でも、リンクが表示されるので、
他の携帯会社でもう一度、携帯番号で検索が出来る。


「災害用伝言ダイヤル171」と「災害用伝言版」は、世界で日本にしかない災害時の安否確認システムである。

携帯電話・スマホの電池式充電器を常に持ち歩くことを忘れずに。

毎月1日と15日、防災週間には、

体験サービスでメッセージの登録・確認を試すことができる。


■火災の竜巻「火災旋風」が襲ってくる!
大地震後に市街地に大火が発生すると、炎が塊になって、火災の竜巻となり襲ってくる。これが「火災旋風」である。

強烈な上昇気流によって巻き起こった場所に避難している人々をいとも簡単に空高く運び上げる。
巻き込まれた人は、火災の中を運ばれるため、
地上に落下した時は、すでに焼死体になっているという恐ろしい現象なのである。

現実に東京都内にも、火災旋風の危険性がある木造密集地帯は、下町などに今でも多く存在している。
実際に、大正12年の関東大震災の時には、墨田区本所の現・横綱町公園で大規模な「火災旋風」は発生し、人も馬も人力車も空高く舞い上がり、ここに避難していた約4万人のうち実に3万8千人もの人が亡くなってしまうという、非常に恐ろしい災害が起きている。

■震災後に襲ってくるPTSD(心的外傷後ストレス傷害)!
家族を無くし、また、友人を無くした被災者は、街が壊れると同時に、心にも大きな傷を負う。
突然襲ってきただ地震によって、心の中に強烈な恐怖や悲しみが侵入してコントロールできなくなると、これがトラウマとなる。
この心に受けた衝撃的な傷がもとで、地震の後に生じる様々なストレス障害がおこる場合がある。これをPTSD(心的外傷後ストレス傷害)という。
PTSD(心的外傷後ストレス傷害)の症状には“眠れない”“悪夢を見る”“頭痛”“吐き気”等が
あるが、個人差も大きい。
余震などで、その時の恐怖が繰り返し襲ってくるフラッシュバックもその典型的な症状である。

何年経過してもPTSD(心的外傷後ストレス傷害)で苦しんでいる被災者は多い。

もし、PTSD(心的外傷後ストレス傷害)の症状が見えたら早急に臨床心理士や精神科の専門ににかかること。また、じっくり話を聞いてあげよう。

ただし「ガンバレ」は絶対に禁句。

P88ページで倒れてしまったジンのように、過酷すぎる現実の中での自分の無力さを、重く受け止めすぎことによってPTSDになる場合もあるからだ。

P75ページからジンがPTSD(心的外傷後ストレス傷害)によるフラッシュバックを起こし倒れてしまう。
ジンの責任感の強さがこういった症状を引き起こしてしまった。


■トイレは、災害時の重要なライフライン!
人は食事をしないことは我慢できても、排泄は我慢することができない。
排泄を我慢すると、膀胱炎などのびょうきにもなる。

さらに、トイレの回数を減らすために水や慮黒湯をとらなくなると、体力を減退させて病気になかかりやすくなる。
トイレは、災害時の重要なライフラインなのである。

大震災後には、必ず断水になり、水洗トイレが使用不可能になる。
また、近代都市の水道システムは、ポンプアップして給水している場合は多い。
そのため、停電による断水が起こり、トイレが使用不可能になることもある。
さらに、下水に被害が起こることで、トイレの水が流せなくなれば、やはりトイレは使用不可能になる。

穴を掘ってそこで処理しようとしても、近代都市の地面はほとんどアスファルトで覆われており、掘りたくても掘る土の地面がない。

そこで仮設トイレが必須の防災グッズになる。
仮設トイレを使用する際は、その糞尿の処理容量に限界がある使用済みのトイレットペーパーなどは、別の袋に捨てて処理することをルールとして覚えておこう。

また、家の中では、便器にゴミ袋をかぶせて、ネコ用のトイレ砂を入れて用を済ませる
「震災時は猫になる」方法がもっとも簡単で安価で効果的である。
飲料水や食料の備蓄と同時に、トイレットペーパーなどトイレ用のものを備蓄しておくと良いだろう。
P93~では、トイレ問題でなな子たちが笑えない状況に…。人が多ければ多いほど問題は深刻化する。

 

■震災時の水・食料、三日間は自立を!
震災用に「1人1日3リットルの水を備蓄」を言われているが、
実際には、「1人1日1リットルで3日間」あれは十分。
食料も1日2食でも死にはしない。

日本では、だいたい三日程度程度経過すれば自治体やボランティアなど救援が入る。
これまで大災害では、餓死者を出していない国力がある。
まずは、そこまで、生き抜けるようにしておこう。

食料の中で、甘い、辛いものは、喉が渇き、水が欲しくなるから当然避けること。

また、避難所の生活はストレスがかかる。食べたこともないような震災用保存食を備蓄して食べることにこだわらず、普段口に入れているハイカロリーな食品などで工夫することが重要である。

また、食べた後のごみ処理にも気を使うことを忘れずに。

 

注意 忘れがちなこと 注意
災害の時のトイレの注意点

■使用済みのトイレットペーパーなどは別の袋に捨てて処理することをルールとして覚えておく。
中国や台湾のトイレに行ったことがある人なら分かると思いますが、
これは、トイレットペーパーをトイレに流さない方法ですね。
ただ、私も旅行ではうっかりしてしまい、日本のように便器にトイレットペーパーを落して流してしまうことが何度もありました。
身体が覚えているような習慣は、身体が覚えていてなかなか変えられないと思いました。(苦笑 気を付けないといけないですね。

余談ですが、中国台湾への旅行の時は、
うっかりティッシュを流してしまっても良いように、

トイレに流せるポケットティッシュを用意して持って行くようにしてました。

うっかり流してしまってもすぐ溶けますからね。

中国・台湾のトイレは上下水道が日本と同じ浄化レベルに完備されておらず、
紙が溶けないことが原因でトイレ配管が詰まって壊れるので、
トイレットペーパーはトイレに流さないようになっています。(ホテルは大丈夫)
ただ、外国でも最近はそのままトイレに流せるような施設も出来てきてるようです。

 

■家の中では、便器にゴミ袋をかぶせて、ネコ用のトイレ砂を入れて用を済ませる
「震災時は猫になる」方法がもっとも簡単で安価で効果的である。

猫がいる人はネコ用のトイレ砂を使えばいいのですね!
こうやって教えてもらえば、そりゃそうだと思いますが「震災時は猫になる」初めて知りました。

家には猫がいませんが、この方法を覚えていれば、もし売れ残ってる猫砂などがあったら人間用に使うことができますね。