大人でも漫画好き 初心者ブログは大変だ

興味のある役立ち情報、節約情報、日々のこと頑張るぞ♪初心者ブログです

地理院地図のサイトでも土地の成り立ちや災害リスクを確認しよう。

地理院地図は、国の役所である「国土地理院」が公開している地図。.
国の形や地形の危険な情報は、国として知る必要があり、このような地図を国が作成している。

地理院地図は「電子国土基本図」と定義されており「国の基本図」であるとされている。

地理院地図の特徴は「地形が極めて正確に表現されていること」。
正確な地形や過去の時代の様子を見るのには地理院地図は優れている。

 

国土地理院の地理院地図は、比較的制限の少ないライセンスで利用できる。
特に普通の使い方なら利用料はかからないので企業でも個人でも案内図など自由に活用出来るのが利点。

 

自然災害伝承碑の取組
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/denshouhi_citylist.html

例えば、土地を買って家を建てる際に買おうとしている土地が、過去にどのような環境だったのか確認できる。

 昔からの地名が「なんとか沢」等のように水に関係した言葉が含まれている場合は、昔、河川沿いだったり沼地だったりすると言われていますが、
現代では、安全だからと土地区画する時にわざとそういう地名を隠して改名してしまうことが多々ある。
また、不動産業では、水害の可能性がある土地は、販売時に告知義務が無いため、
わざわざ告知はしないことが普通である。

宅地開発が本格化する前の時代、例えば高度経済成長期のあたりの空中写真を確認ができる。

地震はどこにおきるか広範囲すぎてピンポイントの予測はかなり難しいが、
過去に水害があった場所は、はっきりと確認することができるので、
土地を買う・買わないの判断や建物を建てる場合には、一階は駐車場にするなどの設計建築での工夫をして、事前に水害対策を基準として建てること等の対策をする方法を考えることができる。
この場合、治水地形分類図を重ねて利用すれば、もっと情報量は増えると思われる。

 

地理院地図のサイト

https://maps.gsi.go.jp/

 

 

www.jmangasuki.com

 

 

www.jmangasuki.com

 

 

 

www.jmangasuki.com

 

 

www.jmangasuki.com