大人でも漫画好き 初心者ブログは大変だ

興味のある役立ち情報、節約情報、日々のこと頑張るぞ♪初心者ブログです

公衆電話フィギア 公衆電話を知らない子供も遊べるカプセルトイ

公衆電話を使った経験のない小学生が約85% 
受話器を上げるから説明しないとわからない。

受話器をとってから、硬貨かテレホンカードを入れる
その後に電話番号を押す。といった基本的な操作方法が子供はわからない。

NTT東日本が2017年12月に行った調査では、
「公衆電話を知らない、使ったことがない子供」が約85%にも上がった。

 

  

NTTでは、公衆電話の設置と共に、再認識・周知活動にも力を入れているという。

公衆電話は、通信制御を受けない「災害時有線電話」。
NTT東日本などは、自治体の協力を得ながら
災害時に無料で使える「特設公衆電話」の設置台数を増やしつつある。
設置場所は、各社のサイトで紹介している。

玩具メーカーのタカラトミーアーツとのプロジェクト商品で、
自販機で買えるカプセルトイのシリーズを11月に発売予定。

再現度が非常に高い。
受話器のフックは本物さながらに上下に動き、受話器を手に取ったり、置いたりすることができ、
ダイヤルボタンを押したり、回す感覚を楽しむことができる。
効果返却口も開閉する。

商品には、各機種の時代に合わせた「公衆電話の使い方ステッカー」が1枚付属しているので、
フィギュアに触りながら公衆電話にあまり馴染みのないという人も、
それを見ながら電話のかけ方を疑似体験できます。

 

公衆電話が全国におよそ15万台(平成30年度末時点)が設置されているのは、
災害時の通信手段としての活用が期待されるため。
 NTT東日本では、緊急時や災害時に備え、
総務省告示(設置義務)に基づき、継続的な設置活動に取り組んでいる。

 現在も災害時を含む通信手段確保のため、
市街地にあっては概ね500m四方に一台、その他の区域、郊外などにあっては概ね1km四方を設置対象エリアとして、
法令に基づいた設置基準で公衆電話を設置している。

最近では公衆電話の設置スペースにフリーWi-Fiを展開するなど、
街の公共スペースとしての新たな活用も模索されている。


NTT東日本 はじめての公衆電話キッズページ 公式
https://www.ntt-east.co.jp/ptd/kousyukids/

タカラトミー NTT東日本公衆電話ガチャコレクション
https://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y876738

※NTT技術史料館:電気通信に関するNTTグループの歴史的資産を1,500点以上展示している施設です。(東京都武蔵野市)
※『ガチャ』は株式会社タカラトミーアーツの登録商標です。

 

●感想●
公衆電話の設置でフリーWi-Fiを展開するのは一石二鳥だと思う。
郊外にも増やして観光客に活用してもらうのはこれからは重要では無いのかな?

公衆電話の重要性と言えば、思い出すのは、埼玉少女監禁事件で誘拐監禁で逮捕された事件です。
中学1年生当時13歳だった少女を車で拉致して2年以上も監禁してた事件は、
少女が外出できた公園で会った人達は、誰も話を聞いてくれず、それでも、めげずにまた逃げ出した時に
公衆電話から電話を使うことが出来てやっと助かったということがありました。
助かって本当に良かったです。
彼女は中学生だったから公衆電話を触ったりしたことがあって公衆電話を使って連絡が出来ましたから、
犯人に捕まって連れ戻されないですみました。
もしも、もっと小さい子が小さい時に誘拐されてしまっていたら・・。
本人の脱出の頑張りも連絡手段が見当たらずダメになってしまう可能性もあるわけですから。。
安全対策として、小さい子供には教えてほしいです。

迷ったときは公衆電話を探すと住所が書いてあるから場所の把握出来る。
そういうことも子供に教えておけばよいと思う。

事件と言えば、推理小説などを読むと公衆電話に電話がかかってきて犯人に指図されるって話が
よくありましたよね。あれ、今の人達が読むと意味が分からないのかなあ(笑

昔は公衆電話に間違って電話してくる人もいて、
私も鳴ってる公衆電話の電話をとったことありますよ(笑
やったことはないですが、
通の人だと公衆電話の番号を連絡番号にしてたりしたんですよね。

そういえば、昔は、中学校や高校にはピンクの公衆電話が置いてありました。
お金入れて、ジーコ、ジーコダイヤル回してかけるのですが、
今の中学校、高校には置いてあるのでしょうか?

昔も小学校には公衆電話が無かったように思うけど・・あったかな?どっちだったかな?
小学校の事務の窓口の前あたりに赤い公衆電話があったような気もするし・?
記憶があいまい過ぎて解りません。
小学校では、お金を持って学校に行かないので電話はまったく行動範囲外です。

二人で通話する公衆電話「デュエットホン」は、見たことないです。珍しいですね。
昔の電話では、3人で会話できるという機能もありましたよね。

ピンク電話が無いのは残念ですが、ピンクは公衆電話じゃないからかな?
喫茶店とかお店にあって必ず有人の場所にあるので、お家の電話ですよね?
そうなると発売のコンセプトが違うからでしょうか。

でも、今の子供の為に使い方の練習を兼ねて遊ぶことが大事ならば、
まずは、一般的に普及しているグリーンの公衆電話でしょう。
後から大きなお友達用にピンクの公衆電話が第二弾で出てくるかもしれないですね(笑

おもちゃは、300円(税込)と安いですし、
幼稚園・小学生の子供の教育の為には実際に触らせてあげたほうがいいと思います。
それにこれなら遊んで楽しいと思います。
「公衆電話の使い方ステッカー」まで付けてくれて、
実際にカードが入るところまでクオリティを作ったのは流石だと思います。

もしもの時に子供がオタオタして連絡方法が解らないのは、洒落になりません。
知識はたくさんあったほうが落ちついて行動も出来るし、子供の危機回避につながると思います。

でも、これは、絶対にガチャをしないと購入できないのかな?
できれば、普通に購入できる方法も検討してもらったほうが良いと思います。
一個購入では無くて、ワンパック6個セットで売るのダメなのかしら?
通販でタカラトミーが出来ないなら(天下のタカラトミーでそんなことないと思うけどなあ~)、
NTT技術史料館の来館者用だけに購入可能なお土産としてワンパック6個セットで2000円くらいで売るとか?
ガチャの一過性にしないで継続して子供用の教育用に販売したほうがいいと思います。

 

 

 

www.jmangasuki.com

 

 

www.jmangasuki.com